Share Aid Driveの相互支援より生まれるインカム、収入とは?

自由の切符ベーシックインカムを実現しよう!

こんにちは。

本日は、

Share Aid Driveおかげさま幸せプロジェクト

の社会活動への支援と

参加者への還元(インカム)の仕組みについてご説明します。

 

Share Aid Driveの相互支援とインカム

まず、社会活動を行っているNPOやNGO団体の参加は無料です。

もちろんNPO法人などを取得していなくても、具体的な社会活動を行っていればOKです。

その活動により恩恵を受けている人々がいる、と言うことが必要要素となります。

 

それでは支援する参加者ですが、支援金額は1口月額330円です。

現在お一人10口まで1アカウントで支援できます。

 

トライアル参加として、1回のみのお支払いでも参加可能です。

参加方法は支援したいNPOなどのアカウント(紹介ページ)から参加します。

または本部アカウント(トップページ参加ボタン)から参加します。

この場合は特定の団体への支援ではなく、

参加団体全体の支援となります。

 

インカムは、あなたのグループに新しい会員が登録された時に、ご紹介報酬として還元され蓄積されます。

 

還元基準はNPOなどの団体と、支援者ともに同じです。

NPOなどの社会活動者は、溜まった報酬を支援金としてお受け取りになれます。

支援者も同じく、

災害時備蓄金としてお受け取り戴けます。

または当サイト運営のウェブショップ(準備中)にて

掲載商品と交換戴けます。

 

また、ご自身のオリジナル商品を出品戴けます。

報酬の還元方法についてですが、通常ウェブショップなどでは購入金額に対して1~5%程度付与する方法かと思いますが、当プラットフォームでは、会費を一定の割合と基準で会員に分配します。

 

 

分配基準は下記の通り、合計で37,650ポイントとなります。

プレイス
1ラウンドポイントプレゼント数
place-12,670ポイント
place-210,080ポイント
place-324,900ポイント
合計37,650ポイント

 

月払い参加者は、プレイス‐3までステップアップし、37,650ポイントに達しました再度プレイス‐1に戻ります。

これを繰り返します。(ラウンドサイクル)1回払い参加者は、プレイス‐1のみ繰り返します。

 

なお、繰り返すためのサイクル料として、月払い会員の方は、プレイス‐3まで進みプレイス‐1へ戻るまでに、当人の保有ポイントより各プレイスサイクル料として合計3,310ポイント、ステップアップのためのアップグレード料として合計3,310ポイント、総合計6,620ポイントを戴きます。

 

※プレイス‐1から3を繰り返すラウンドサイクルと同時に、1から3の各プレイスも繰り返しサイクルします。

プレイス
サイクル
ポイント
アップグレード
ポイント
place-1▲330▲990
place-2▲990▲1990
place-3▲1,990▲330
合計▲3,310▲3,310

※単位ポイント

 

また、1回払いの方はプレイス‐1を繰り返すサイクル料として、プレイス‐1完成ごとに

当人の保有ポイントより330ポイント戴きます。

※ラウンドサイクルはしません。

 

相互支援を生む循環システム

以上のように、循環システムとなっています。プレイス‐3からプレイス‐1へ戻るときは、その時のサイクル料の一部が当人より後から参加した会員へ還元されるポイント原資となります。

 

 

循環する相互助け合い型となっています。

以上が簡単な当プラットフォームのご説明となります。

 

社会活動団体も様々かと思いますが、営利目的の一般的経済活動(株式法人や自営業など)や、行政だけではカバーしきれない分野や範囲を必要な活動として大きな力を発揮しています。

 

ただ、営利団体ではないことから、運営資金の不足している活動者が多くいらっしゃいます。

 

より良い社会の実現に向けて、一人でも多くの方に参加戴ければと思います。

よろしくお願いいたします。

 

 

新しい社会を作ろう!お金から自由になるネットワーク社会の創り方【7日間無料メール講座】の購読申し込みはこちら

豊かさを分かち合うプロジェクトに参加しませんか。
インカム型相互支援プラットフォーム
Share Aid Drive おかげさま幸せプロジェクト▶

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました